新型コロナウイルス感染症及び新たな感染症パンデミックにも対応できるICT環境の拡充や教育環境整備を継続して行い、その一環としての教職員定数改善を早急に図られたい。
TOP 新型コロナウイルス感染症について 要望・質問への回答一覧(Q&A) 全国教育管理職員団体協議会より 新型コロナウイルス感染症及び新たな感染症パンデミックにも対応できるICT環境の拡充や教育環境整備を継続して行い、その一環としての教職員定数改善を早急に図られたい
2022.03.09
全国教育管理職員団体協議会より 新型コロナウイルス感染症及び新たな感染症パンデミックにも対応できるICT環境の拡充や教育環境整備を継続して行い、その一環としての教職員定数改善を早急に図られたい新型コロナウイルス感染症及び新たな感染症パンデミックにも対応できるICT環境の拡充や教育環境整備を継続して行い、その一環としての教職員定数改善を早急に図られたい。
学校のICT環境については、令和3年度補正予算及び令和4年度予算(案)において、民間事業者を活用して学校のICT運用を広域的にワンストップで支援する「GIGAスクール運営支援センター」を各都道府県等に整備するための予算や、教師にも1人1台端末の不足分を整備するとともに、高機能なカメラやマイク、大型提示装置などのオンライン教育推進に必要な機器を追加整備するための予算を計上しているところであり、引き続き、必要な支援の充実に努めてまいりたい。
教職員定数については、一人一人のニーズに応じたきめ細かな指導を可能とする指導体制と安全・安心な教育環境を整備するため、令和3年3月に、義務標準法を改正し、公立小学校の学級編制の標準を40人から35人に引き下げ、必要となる教職員定数の計画的な改善を図るととしている。
令和4年度予算案においては、小学校第3学年の35人学級の実施のために必要な3,290人の定数改善のほか、小学校高学年における教科担任制推進等のための1,030人の定数改善などを盛り込んでいるところ。
自由民主党本部 組織運動本部団体総局より回答